2022年1月5日(水)午後7時30分〜放送NHKガッテン!(ためしてガッテン)は、○○を見るだけで出る!?便秘 ラクラク新対策SPでした。私なりにメモしてご紹介します♬
便秘のタイプ別の改善方法を放送していましたが、タイプ別に対応が違うので今回の放送で原因が分かってスッキリされた方も多かったのではと思います。
ガッテン!番組HPはこちらです。
再放送は、ふだん翌週水曜日の午後3時10分〜なのですが大相撲になっているのでこの日はないようです。こちらの番組表から確認できます。
便秘のタイプ
便秘には3タイプあるようです。
⚪︎ 大腸通過遅延型
⚪︎ 排便困難型
⚪︎ 過敏性腸症候群便秘型
便秘のタイプ別対策法
大腸通過遅延型とは
大腸通過遅延型は、腸の働きがわるくなって便が進みにくくなってしまうタイプです。
そのために便の水分が吸収されてしまってカチカチになってしまうという便秘だそうです。
大腸通過遅延型の対策
水溶性の食物繊維を摂ることが効果的のようです。
代表的なものは、わかめやひじきなどの海藻類・大麦、らっきょうに特に多く含まれています。
また、にんじん、大根、玉ねぎ、りんごにも含まれているそうです。
便に水分を与えて柔らかくしてから出すという方法です。
近年注目されているのがレジスタントスターチという特殊なでんぷん!
レジスタントスターチの働きは、便の量のかさましと腸内細菌のえさになってくれる事だそうです。
多く含まれる食材の代表は小豆と長芋です。加熱すると減ってしまうため生で食べるのがおすすめだそうです。最後に、ご飯!大腸まで届いたご飯に含まれている水分で便を柔らかくし出しやすくするので、大腸通過遅延型の便秘には特に効果的なんだとか。
赤飯も良さそうですね♡
排便困難型とは
便は肛門付近の直腸までたどり着いていますが、恥骨直腸筋というものが直腸を締め付けているために便が出られなくなっているというタイプです。
排便困難型の対策
排便時に前かがみになることです。そうすることで、直腸筋が緩んで直腸がまっすぐになるので便が出やすくなるとのことです。
便秘改善運動のやり方
肛門付近にある筋肉をうまく緩める運動をする事で便が出やすくなる可能性があるそうで …
- 座って前かがみになります。
- 校門の辺りに力を入れてぎゅっとしめて5秒ほど数を数えます。
- 5秒ほどかけてゆっくりと脱力します。
過敏性腸症候群便秘型とは
便のもとが入ってくるのですが、ここで大腸の様子がガラッと変わります。先ほどと打って変わって腸が激しく動いてしまっています。大腸が便をがっちりホールドしてしまい、水分だけがどんどん奪われてしまい一向に前へと進みません。押し進む働きを大腸が忘れてこねる事に全力投入してしまっていて、ゴール地点まで進みにくくなってしまっているという状態だそうです。
健康な人と比べて腸の神経が過敏になっている
一般的な市販の便秘薬の中には腸の働きを活発にさせるものがあるという事なので注意が必要ですね。
過敏性腸症候群 便秘型の場合はより痛みを生じさせる場合がある
過敏性腸症候群便秘型の原因
過敏性腸症候群便秘型の原因はストレスとおっしゃる先生がいらっしゃって、
便秘の原因自体が分かっていないことがストレスになっているとのことでした。
脳の中にはCRHというホルモンがたくさん含まれています。
ストレスに遭遇すると脳の中でたくさんCRHが放出されます。
そうするとCRHはいろんな体の防御に働くのですが、同時に自立神経を降りていって心臓を刺激して心拍数を上げます。そして体全体の血液の循環を良くしてストレスに対抗しやすくしてくれる大事な働きをしてくれているホルモンだそうです。このために血糖値も上がって来るので体がストレスに対抗しやすくなる大変大事な働きをしてくれてるそうです。
一方でこの信号は腸に伝わります。CRHは痛みも強くするとのことで、過敏性腸症候群の反応を起こしやすいのだそうです。
なかなかリラックスできないとこの反応が強くなってしまうので、過敏性腸症候群 便秘型に関係しているとのことです。
ストレスで腸が過敏になって腸を動かすことができない状態
過敏性腸症候群便秘型の対策
出演されていた先生によりますと、患者さんは原因がわからないことがストレスになっているので、原因を説明し不安を取り除くとストレスが緩和しCRHの活動を抑えられると考えられているそうです。
説明をすれば納得し症状が良くなる人も多くいらっしゃるとのことです。
なぜ痛みやすいのか、大腸の動きがどうなっているのかということを理解する事によって自分がどうしたらいいのかとかどういう食生活をすれば良いのかとか睡眠の重要性とか様々なことがよく理解できるので非常に良くなるきっかけのひとつになるというような内容のお話をされていました。
原因を知ることは大事ですね。
自分がどのタイプかを見分けるため相談されたい方は何科を尋ねたら良いかというと消化器内科だそうです。
私も腸の大切さは身に染みて感じています!
今回のガッテンもとても有難い放送でした。✨
大好きなガッテン!今回は2回分書けてないですが、機会があれば録画している分を見て書こうと思いますのでその時はまた見てみて下さいね。
来て下さりありがとうございます^^
こちらの記事も良かったら/
コメント