家族の歪みを治して個人の問題を解決する家族心理学とは!?

当サイトのリンクにはプロモーションが含まれています

昨日から今日もまた子育ての大きな気づきがありました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

小学生高学年の娘が前より深く考えるようになって、親としては成長として嬉しいのですが、発言を聞いていると不安に思うこともあります。これまでもいくつか記事を書いて来ました。

そこで、voicy(ボイシー…携帯のアプリからも聞ける音声。質が高く無料多数)で、聞いている野口嘉則(のぐちよしのり)さんのお話を聞いて、これが原因かも!?と思ったことがありましたので忘れないうちにシェアさせて頂きたいと思います。

絵を描き出しました。色々工夫してみます

イラストのインスタはこちらです♪

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...
スポンサーリンク

家族の歪みを治して個人の問題を解決する家族心理学!?

野口さんは、心の専門家であり作家さんです。ベストセラー鏡の法則の著者でもあります。

私は心理学に興味があり、
これまで私が知りたいと思ってきたことの答え(対処法)がある感じがして興味深く音声を聞いています。voicyは、和やかでラジオのような感覚で聴けます。

現在、野口さんの放送は全て無料で聴けまして、この方はtik tokやインスタでも音声配信をされてるので若い方のフォロワーさんも多いんじゃないかなと思います。

野口さんの最近の下記二つの放送を昨日聴きましたが、
わが家の問題はこれかも!!という衝撃があり、早速試してみたことがあります。

▫️家族の歪みを治して個人の問題を解決する家族心理学(2022年3月31日放送)

▫️家族の中でくり返されるパターンから自由になろう(2022年4月1日放送)

スポンサーリンク

いつの間にかずれているのは母親の私だった!?

このお話によると、私が解釈した伝え方になってしまいますが、
家族心理学では、子供に問題が出る場合、問題は直接子供にある訳ではなくて家族のひずみが子供に出ているケースがあると考えるようです。
(詳しくは上記のvoicyをお聴きください。アプリでもネット上でも聴けます。)

夫婦の横の関係がしっかりとしている上で、大人と子供の縦の関係があるのが健全な関係であり、縦の関係の方が強くなってしまいますと、不健全な関係のようなんです。

私には思い当たる節があり、娘が幼い頃からどうも夫と私の間に入ろうとしてるように感じていました。娘が二人の話にも口を挟んでくるような所があり…。息子もどもりが出た時期などあり息子のペースに合わせて話を聞いたり力を入れて来ました。私がちょっと子供より過ぎだったのかな?と気づいたのです。

私は、子供の話を聞いたり子供のことを優先するあまり、夫としっかりタックを組めていないのではないか!?と思いました。

そして、昨日と今日としっかりと子供と境界線を引き、親としてまず夫の意見を聞いたり尊重をしてタッグを組んでみました。

すると、どうでしょう!!!(ビフォーアフター風に。)

夫はこんなに話す人だっけ?と思うほどしっかりと話し、家族の輪に入り、私の味方をしてくれて夫と一緒に子供に対することができました。息子のわがままにも二人で対応することができたのです。確かに子供たちも安心して子供がやれてるなという感覚がありました。

私がちょっとずれて居たんだなと分かりました。
もちろん、夫が子供たちに必要以上にきつい言い方をしたり、八つ当たりしたりした時は二人の時にしっかりと意見をぶつけようと思います。(◦ˉ ˘ ˉ◦)

もし夫婦仲がそんなに良くなかったとしても、子供にパートナーの事をグチるのはやめた方が良いそうです。確かに縦の結び付きが強くなり過ぎてしまいますもんね。子供も話を聞いてくれるかもしれませんが、内心は不安なきもちになりますよね。

あと、娘は人との境界線が薄いと感じるのでその辺りも家族間の関係が変わることで変化があるのかどうかですね。イヤな事は断るようにとは伝えています。(息子には幼い頃に教えてあるので今は人付き合いがとてもいい感じです。)

私はこのまま実践してみますね!
普段は夫は仕事で忙しい人ですが、色々と優先して大切にしようと思います。(子供の長期休みでも、朝起きる時間を主人に合わせたり。LINEの返事とかも!?)また、何か変わってきたら追記するか新しい記事に書きますね。

4月7日追記:あれから、さらに色々と気づきがありました。
私が娘が境界線を超えてくるのを許していたことが分かりました。前より、ダメなものはダメと娘に対してNOを言うことが増えました。話もこれ以上はその類の話は聞けないと。
その代わり、親としてここからは親がやると責任を持つようになりました。夫を尊重しながら行うことでバランスが良くなってきている感じがします。娘にとっても余計な心配をしなくて良いので良いと思います。娘の他人への境界線も濃くなるのではないかと思います。

息子に対しては、何でも思い通りになると思わないように、わがままになり過ぎないようにやはりNOを前よりはっきり言い、約束を守らせるようにしました。(基本的には守ってたけど最近ゆるくなっていたので)これも夫と協力し合っています。その代わり、娘の件同様 親としてしっかり立つところは立つようになりました。良い方に向かっている感じがしています。

わが家の子たちはそれでもまだ小学生です。中学生、高校生の親御さんで子供の思春期に悩んでる人も多いだろうなと思います。 追記終わり

ここを訪ねて下さった方の子育てでの悩みが少しでも軽くなりますように☆

こんな記事も書いてます^^良かったらお付き合いください✨

心配や不安や恐れよりも、自分や相手の幸せな姿をイメージすると良い!?
先日、小学5年生の思春期に差し掛かった娘とのやりとりで母親の私は、子育てほど自分自身の心のクセと向き合う作業はないんじゃないかな?課題はきっと一人ではなく子供と一緒に越えていける。🥲✨そんな風な気づきがあり、こちらの記事を書きました。少しず...
ちゃんとしてなくて良い!親の中のノイズを手放して子供の気持ちを受け止める
先日こんな記事を書きました。ここ数日でまた気づきがあり、また一つ心を軽くできましたのでシェアしたいと思います。この気づきにより、おとといに腑に落ちて、一昨日も昨日も寝る前に添い寝しながら娘の話を聞きました。それでも昨日の朝は怒った状態で朝子...

コメント