以前のブログで、
ご近所の神社に行って茅の輪くぐりに行ってみたという記事を書いたのですが、
今回は、前回連れて行けなかった娘を連れて神社に行ってきました♪
前回の記事はこちらです

茅の輪くぐりはやっていなかったのですが、家族でお参りして来ました。
今回は、娘と一緒に娘の悩みの相談をして来ました。願かけと言えると思います。
すごく気持ちの良い時間となりましたので、私が感じたことをこちらに書き留めて置きたいと思います。
🌱 🦋🌱 🌱 🌱 🌱 🐝🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🐦🌱
まず、鳥居をくぐって手を清めてから拝殿に向かいました。
その時は週末の午前中にも関わらず人がほとんどおらず
4人並んで娘と一緒に小声で言葉に出してお伝えすることが出来ました。
識子さんの本で知ったと思うのですが、
参拝する時は最初に住所や名前をお伝えするのですね。
良くみたら、拝殿にも小さく書かれていました。
最後私だけが残って、心の中でまずは以前願掛けに近い状況をお話しした事についてお礼をお伝えしてから娘のことをお話しし終わって目を開けたら
ちょうど後ろからしっかりとした柏手がパンパーン!!と2回聞こえて来て
おぉ〜と驚きました。
気づけば境内に人が増えていたので、あの時娘ときちんとお話ができて有り難かったなと思いました。
その後、本当の順番なら2番目に書かれている小さいお社があることを夫が知っていたので
そちらにもお賽銭を入れてお参りに来たことを報告しました。
順路では2番目らしいのに3番目でも良かったのかなとかこれまでは気付かなかったので少し戸惑いました。
確かに看板に気付かないくらい小さく書かれていて皆さん手水舎に行った後、拝殿に行っているようでした。これからは毎回ご挨拶するべきなのか少し迷ってしまいます。
そして、社務所に向かい夫が娘に鈴のお守りを購入してあげて皆おみくじを引きました。
神社に入った時から感じていましたが
鳥たちのさえずりがとても大きくキレイで
思わず気持ちいいね〜と言いました。🌳✨
あ〜これが歓迎されているサインんなんだなと思いました。
しかも、アオスジアゲハが飛んできて息子は大喜び。
カナブンなのかハチなのかブーン!!と虫が私の近くを飛んでいったのでビックリしました。
息子が奥の方に行こうとしたので余り色々行かない方がいいんじゃない?
と言ってこっちに居ても蝶々来てくれるよと言って少ししたら本当にこちら側の木に来てくれました。後で夫に聞いたら息子はトンボが居たのでトンボを見ようとしていたそうです。
トンボも居たんだ!ちなみに私が絵を描きながらカナブンか蜂か何か分からないけど虫が飛んで来た話をしたら夫は気づいていませんでした。
今思ってもこんな参拝は初めてでした。(木が多いからあり得るはあり得るのですが・・)
私が神社に興味を持ち出したのも、娘が悩み始めたから何か聞かれたら答えられるように識子さんの本を買ったのがきっかけで・・
その本を読んだ夫が 興味を持ち始め、
娘をこの神社に連れて行ったことで神様にとても喜ばれたのかなと思いました。🦋
それとも4人でお参りしに行こ〜♡と思って行ったからなのか。
その後、財布を購入したので最初に神社で使おうと思って持って行きましたが、
その時はいつもと同じでした。
ただ、この神社はキレイにしていていつも清々しいなと感じます。✨
桜井識子さんの書籍です^^
おみちびきは最新刊ですね。神社での話が多いので好きな方や見えない世界に関心のある方にいいと思います。
私は詳しくありませんのでへ〜〜そうなんだ〜〜と気になる箇所を読んでいます。
神社や歴史はそこまで・・という方でご興味のある方は、死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しようがおすすめです。携帯からは分かりませんが、PCから中身が少し読めるものもあるので目次など見てみられたらと思います🐦
アマゾン
楽天
お読みいただきありがとうございます。
こちらの記事も良かったら^^

下記の記事やカテゴリーで気になる記事も良かったら読んでみてくださいね☆
コメント