【レオパの冬】ヒーターを使いながら湿度と飼育温度を保つ方法

当サイトのリンクには広告が含まれています

10月中旬を過ぎ、こちら東海も朝晩は冷える日が続いています。
今年わが家では、ヒョウモントカゲ1体とカナヘビ2体の初めての冬越えですので
色々揃えながら様子を見ています。

気になったのはヒーターを使い出してからの湿度の低下です。
湿度を上げるために試して効果があった方法について書いています。

あと、レオパのケージが大きくなり上からのヒーターをつけても30度の温度を維持するのが難しくなってきたので、温度を保つために効果があった方法を記録します。

分かったことがあれば追記します。🌱

ヒョウモントカゲの冬越えのために揃えているものの記事はこちらです☆

ヒョウモントカゲモドキの冬の寒さ対策記録2021・アイシェルター購入
わが家では、レオパのヒマちゃんの初めての冬越えという事で、 ヒョウモントカゲモドキ冬越えのために必要なものを準備していますので記録します🌱 使ってみて気づいた事があれば追記しますのでよろしくお願いします。 アイシェルターも購入できましたので...

カナヘビの冬越えのために揃えているものの記事はこちらです☆

カナヘビの飼育。冬を迎える準備の記録2021
わが家の夏生まれのカナヘビ、フウとリン。 娘が連れて帰って来た、アオとソラ。 ただ今、4体を飼育しています。少し大きさが違うため2体ずつ別々のケージに入れています。 冬もこの子たちを育てるか帰すか子供たちと話し合った結果、 最初はアオとソラ...
スポンサーリンク

ヒョウモントカゲモドキの温度と湿度

生後4ヶ月頃のレオパ

わが家のレオパはそろそろベビーからヤングになる頃の子です。
お迎えして3ヶ月。生後推定4ヶ月。体重は約30g。
25gは超えましたが、生後6ヶ月には満たないので注意して育てています。

【photo : ここから出られることが分かって目がらんらんのヒマちゃん】

レオパの成長過程の呼称については調べてこちらに書いています^^

ベビーレオパの軟便にレプラーゼなどの対策。レオパの成長過程の呼び方。ヒマ1ヶ月半〜3ヶ月半の成長
ヒョウモントカゲモドキの赤ちゃん/ベビーからヤングになろうとしているヒマちゃん。 後4日で、わが家に来てから2ヶ月です。日本に来てからは3ヶ月と1日。 生後3ヶ月半頃(4ヶ月までは来てなさそう)と推測しています。 はかりを購入して計ったら現...

レオパ 現在の飼育温度と湿度

100均の温湿度計を使っていたのですが、先日から爬虫類用を使い出しました。
ヒーティングトップで温めて温度29度、湿度45%になっていますね。

30度、湿度50%を目指して少し対策を始めた頃です。

私の目覚まし時計に温度と湿度がのっているのを見てみたのですが、
実はここ最近部屋の室温と湿度も下がっていました

ちょっと前まで湿度が55%〜72%ほどあったものが、37%〜55%位になっていたのです。

特別ケージの中だけ湿度が低い訳ではないようですが、更にヒーターを付けているので乾燥しますよね。

レオパの良いとされる飼育温度と湿度

私がお世話になっている
ヒョウモントカゲモドキの健康と病気の本より一部抜粋、引用して追記します。(P.55)

▫️ケージ内の湿度は50%程度を保っていれば良いと思われます。

▫️冬季に30%以下にまで湿度が下がってしまう場合には、ある程度の加湿を考えたほうが良いかもしれません。

▫️幼体では、体力ない子もいるので、昼夜の温度差を付けない方が良いでしょう。

▫️また、幼体・成体に関係なく、原則的に入手直後の個体は、入手先と同じ設定温度で飼育を始めるようにします。引用終わり

30°C位の高温で飼育管理されていた子たちは購入後も同等な温度管理で飼育したほうが安心なようなので、うちの子(生後、推定4ヶ月のヒマ)30°Cを目指したいですが、

寒くなったのとケージが大きくなってからヒーティングトップを使っても温度を保つのが難しくなっていました。

湿度は50%前後を保っていれば良いでしょうということで、私が思っていたよりは低くて大丈夫なのですね。
これまで30キューブのケージで湿度は60〜70%位ありましたが、脱皮はスムーズで蒸されている感じはしませんでした。(霧吹きはしていません)部屋の湿度もそれ位あったのです。

対策前はパンテオン4535のケージで湿度が35〜55%位に下がっていました。
冬になるにつれて更に下がってしまわないかが気がかりです。

成体の管理について、または詳しく知りたい方にはこちらの本をおすすめさせて頂きます✨
目次は少ないですが内容が充実しているので一冊あると安心できます。

Amazon

楽天

スポンサーリンク

ヒョウモントカゲモドキのケージ内温度を上げる方法

レオパに使用しているケージとサーモスタット設定温度

ケージサイズは30×30キューブから、
パンテオンのホワイト(横45cm奥行き30.5cm高さ35cmのケージに変えて
上にヒーティングトップ、右下にパネルヒーター設置して3週間が経ちました。

断熱材

左上半分横の通気口やガラス周りはヒーター熱が逃げないように、
100均ダイソーで500円で購入した断熱材を使用して、ブックエンドで止めています。
安全のため右下のパネルヒーターに断熱材がかからないように気をつけて配置しています。

ちなみに、右下に敷いてあるパネルヒーターは、シェルターにかからないようにしたいのでケージの半分より少し小さめのサイズが使いやすいように思います。わが家は、ウェットシェルターの左端がフンをするスペースのため空けているので、パネルヒーターが少し右端で出てしまっていますがほぼピッタリサイズで満足しています。ピタリ適温プラス2号です。推奨サイズより小さいはずです。

工夫が必要な点

このケージは、
▫️通気性が良いのと、
▫️上にヒーティングトップMを置いているのですがヒーターと網の隙間から熱が逃げているように感じるのと、
▫️更に大きいケージだから温まりにくいと感じますので工夫が必要ですね。

(湿度が溜まりやすい季節には良さそうです。)

もう少し室温が高いときはサーモスタットで昼間30度、夜28度に設定して無理なく使えていましたが、冷えてきてからは保つのが難しくヒーターをずっと稼働する状況も良くないかなと・・時にはサーモの設定温度を下げたりしていました。ですが、幼体では昼夜の温度差を付けない方が良いようですので一日中30度位で管理したいと思いました。

このようにしてみました

解決策❶として、サーモスタットを31度設定にしたら、温度計で30度を保つことが出来るようになりましたが。。(サーモ30度設定で温度計が26〜29度程度でした。これ以上温度が上がらないと思っていたのでちょっと拍子抜けでした。)
その後ヒマちゃんが暑いのかシェルターの上にいることが増えたので
サーモスタットは30度に戻しました。温度計は29度になっていますが、これ位がこの子には良さそうです。下記の隙間を埋めたことも関係あると思いますが、現在は28度〜30度が保てています。

2021/11/24追記:日中は大丈夫ですが、ここ最近冷え込むので朝起きてきた時にレオパのヒマちゃんのケージ温度が下がってしまっています。サーモスタット30度設定でサーモ表示温度25度〜27度程度。
日中温度と差ができてしまっていて何とかしないとなと思っています。今後さらに気温が下がりますし。。夜中に灯油のファンヒーターを消してから朝までの7時間位何か良い対策が見つければ追記します。

2022/2/17 追記:相変わらず日中は30度近で、朝見るとケージ温度が25度位に下がってしまっていますが、ヒマちゃんは元気に冬越えできそうです。

冬に便秘について気をつけていることをこちらに書きました☆ 追記終わり

レオパの便秘対策とヒマちゃんの成長と給餌間隔《生後8か月半》
ヒョウモントカゲのヒマちゃんがわが家に来てくれて7ヶ月近くが経ちました。 推定生後8ヶ月半です。 ヒマちゃんはちょっと前まで便秘しらずでしたが、初めて1週間便秘をした時は焦りました。 便秘について、わが家のケースと、インスタで色んな可愛いレ...

安全のためもあるし換気も必要だと思うので上の通気口を塞がずに方法を模索していましたが、
多少通気口をふさがないと温度が上がりにくいように思いました。

解決策❷:防炎カーテンの止める部分がヒーティングトップにかからないようにある程度上の網の隙間を埋めてみました。(おすすめは出来ませんが)
ヒーティングトップと網の隙間を塞がなくてもサーモスタットの温度設定をさらに上げたら維持できるのかは分かりません。ただ、余りサーモの設定温度を高くしたままだと実際にケージ内温度が上がってしまった時のことを考えるとこわいですね。

スポンサーリンク

⚪︎爬虫類用の温湿度計 2021/11/26追記

現在のケージの中はこんな感じです。
100均の温湿度計 → ジェックスの温湿度計 → そして今はREPTI ZOOの温湿度計を使用しています。

途中で使っていた温湿度計は、最初は良かったのですが一つは水に浸かってしまいダメにしてしまいました。
もう一つあったのですが、そちらはなぜか明らかにサーモスタットより温度が2、3度低くなってしまったので買い替えました。
REPTI ZOOのものは、精度に問題ないというレビューを見たので決めました。
確かにサーモスタットと温度が近いしいいんじゃないかな。湿度はこれまでの物より数%高く出てる感じがします。温湿度計は精密機械なので大切にしたいです。

2024年1月13日追記:
AmazonのREPTI ZOOの温湿度計を再度見つけましたので載せます!
吸盤に少し水を付けて貼り付けると取れにくいです。

楽天

人気でレビューも高かったので、こちらも追記させて頂きました。
良さそうな感じがします♪

スポンサーリンク

ヒョウモントカゲモドキの冬の湿度をあげる対策

レオパにウェットシェルターを使用する

湿度を上げるために鉄板なのはウェットシェルターを使用することですが、わが家が以前ウェットシェルターを使用していた時に、水の浸透率が良過ぎて床材のデザートソイルがびちゃびちゃになってしまっていました。(ウェットシェルターの浸透率にも差があるのかも知れませんが)
レオパのヒマちゃんが冷えからか一時体色が黒っぽかったのとお腹が緩くなった時期と重なります。

この記事のウェットシェルターについて考えるの欄に書きました。

レオパ ウエットシェルターが冷えの原因に⁉︎
今日は、ヒョウモントカゲモドキの赤ちゃんのヒマちゃんがわが家にやって来て、29日目です。 生後2ヶ月半位でしょうか。 わが家にもある程度慣れて来てくれていると思います。 シェルターから出てくる時は、いつも恐る恐る出てきて、 夜中はまったりし...

現在は、誤飲があったためキッチンペーパーに変えて、冷えないようにドライシェルターとして使っていましたが乾燥の季節が来たので湿度を上げるためにはやはりウェットシェルターが最適なので、下記のように使用してみています。アイシェルターも購入したため2つ入れてみています。

アイシェルターに好んで入っていることが多いですね。ウェットシェルターの中には湿度が低い時、ウェットシェルターの上には暑い時や同じく湿度が低い時に入ってるように見えます。

▫️アイシェルターの上にはぬるま湯を溜めて使用していたのですが、隣のウェットシェルターがあるので今は水を入れず使っています。
▫️スドーのウェットシェルターはお湯で全体を洗い浸透させたものに、水がもれない程度少しずつぬるま湯を足して気になった時に湿度を上げています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スドー ウェットシェルター M お一人様4点限り 関東当日便
価格:540円(税込、送料別) (2021/10/29時点)

そうすることによって蒸発して湿度が上がりますしビチャビチャになって個体が冷えるのを防げます。
ただ、小まめに入れないとなんですが、それを維持するのにおすすめなのが床材デザートソイルだと思います。下記に書きました。

(2022/2/17 追記:ウェットシェルターとドライシェルターの2つ置けるならウェットシェルターには普通にぬるま湯を入れて置いて大丈夫そうです。現在はカビないようにスドーウェットシェルターを洗い替えで二つ持っていて出来るだけ毎日変えています。)

スドーのウェットシェルターの水の浸透率がまちまちだとすれば、もう少し染み出しにくい物も中にはあるのかも知れません。あと、置いておくだけでもいくらかは空気中の水分を吸って湿度を保ってくれる効果もあるのではないかと思っています。

モイストロックも持っています。スドーのウエットシェルターより小まめに水分補給する必要はあるものの良いとおすすめされている方の記事を読みました。こちらもいいかも知れません。

うるおいポットも持っています。表面がコーティングされていて真ん中は素焼きのままなという商品でたまたま見かけてお店で購入しました。
スドーのウェットシェルターと洗い替えで使っています。ただ上に水を入れてると浸透するらしいのですが、使用感としては浸透しているのかどうかはっきりと分からないので、

私は、確実に湿度をあげたい時はスドーのウェットシェルターに頼り、大丈夫そうな時は潤いポットを入れています。オシャレで少し重く(と感じる)つるつるしている素材です。

ネイチャーズストアーの販売サイトを見つけました。

Just a moment...

レオパのケージに床材、デザートソイルを設置

レオパのヒマちゃんが以前気に入っている様子だった床材、デザートソイルを空腹時にポリポリ食べてしまうことがあったので入れられないでいたのですが、
天然の土を固めたものなので土の粉が出にくいように布の中にマスクネットを2枚重ねて入れてみました。

本来、水分を保持しやすい多孔質のデザートソイルに霧吹きを行うことで、過剰な乾燥を防げるのですが、

デザートソイルを置いておくだけでも多少はウェットシェルターや水入れなどから蒸発した水分を吸って湿度を保つ効果があるのではないかと私は思っています。下記に追記しましたが、夜に湿度が50%に上がっていました。(部屋の湿度は37%でした。)
あと、ヒマちゃんも好きな感じがします🤍先日珍しくこの上で寝ていましたよ。

2021.12.5追記 : この床材のデザートソイルは入れ立てが一番湿度が上がっていました。時間が経つと湿度が下がって来ましたが、水分が蒸発したからだと思います。私の方法だと霧吹きで水は掛けられませんが、入れないよりは保湿効果があると感じています。追記終わり

消臭・保湿・お掃除簡単。敷くだけでニオわない床材の100%天然の土を固めたデザートソイル。
お試しなら2kgで。カナヘビにも使っています。この店舗は送料無料です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全国送料無料】【在庫有り!!即OK】GEX デザートソイル 2kg
価格:1210円(税込、送料無料) (2021/10/24時点)

使うことが分かっているなら4kgがおすすめです。保管に少し場所をとるので大丈夫でしたら。こちらは送料730円です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GEX エキゾテラ デザートソイル 4kg 関東当日便
価格:1327円(税込、送料別) (2021/10/24時点)

2021/11/15追記:100均ダイソーの加湿ポット

インスタで時々見かける評判の良いダーソーの動物型の加湿器をパパに買ってきて貰いました!
この場所では100円(110円)のものはなく300円(税込330円)の方しかなかったそうなので大き過ぎると思ったのですが、最近は前より湿度が下がって来ているのでお願いしました。
右パンダは元々右眉が少しありました。箱の中に入っているので中身は確認できなかったですね。

大きすぎて、下のオレンジの敷物のまでは入れられなかったですが、こういう感じになりました。

ポットの後ろに水を入れるタイプでウェットシェルターと似た効果があるのかなと思いました。
100円(110円)の商品が売っていたらそちらのサイズの方がスペースを取らなくて良いと思います。ただ、大きい方が水のもちは良さそうですね。倒されない所に置いた方がいいですね。

湿度が上がったかどうか効果は分かりませんが、ウェットシェルターが入れられない人や、ウェットシェルターの水入れの水が切れるのが心配な人はあった方が良いのかなと思います。

スポンサーリンク

追記1:レオパケージ奇跡の30.0°Cと50%

2021.10.23夜追記:レオパケージ奇跡の温度が30.0度、湿度50パーセントを見かけました😊この時はたまたま狙ってた数字ドンピシャでビックリでした!🙌

後で部屋の温度と湿度を見たら、24度で38パーセントだったので、
昼間に出た水分を床材のデザートソイルやウェットシェルターが吸ってると考えて良いのかなと思います。💡

追記2:4日後レオパケージ湿度50%保てています。

2021年10月27日(水):追記してから4日後ですが、上記のように

▫️ウェットシェルター全体をお湯で洗って少しだけ蒸発させるお湯を様子を見て入れたこと
▫️デザートソイルをクッションカバーの中に入れて(ネット使用)置くこと

で湿度を保てています。この方法で多少の乾燥は調節できるのではないかと思います。
ヒマちゃんは、基本アイシェルターにいながら、時々ウェットシェルターに入って調節してるように見えます。

ヒーターの温度も今の所大丈夫です。

冬はこれから。電気代はどうなるでしょうか。ヒーティングトップはまだマシだとは思うのですが。。レオパのケージの上にカナヘビのケージがあるため、カナヘビのケージが勝手に温まるので、カナヘビの方はヒーティングトップが稼働することがほとんどありません。パネルヒーターだけなのでトータルで節約になっています!

2021年11月7日(日)追記:湿度40〜55%の日が増えています。湿度が低い日はウェットシェルターに頼りたいと思います。

色んな日がありそうなのでその都度対策していこうと思います。

分かったことがあったら追記するなどしてシェアしますね☆
追記が多過ぎると見づらいので中身も分かりやすく変えていますのでご了承ください。

ヒマちゃんの飼育グッズはこちらにのっています/
ヒョウモントカゲの冬越えのために揃えているものの記事はこちらです☆

ヒョウモントカゲモドキの冬の寒さ対策記録2021・アイシェルター購入
わが家では、レオパのヒマちゃんの初めての冬越えという事で、 ヒョウモントカゲモドキ冬越えのために必要なものを準備していますので記録します🌱 使ってみて気づいた事があれば追記しますのでよろしくお願いします。 アイシェルターも購入できましたので...

カナヘビの冬越えのために揃えているものの記事はこちらです☆

カナヘビの飼育。冬を迎える準備の記録2021
わが家の夏生まれのカナヘビ、フウとリン。 娘が連れて帰って来た、アオとソラ。 ただ今、4体を飼育しています。少し大きさが違うため2体ずつ別々のケージに入れています。 冬もこの子たちを育てるか帰すか子供たちと話し合った結果、 最初はアオとソラ...

 

コメント