【ワードプレス開設2つ目】エックスサーバーキャンペーンでドメインを取得した後にやること2021で、
お問い合わせ欄をまた追加しますと書いていたのですが、
実はまだこのブログにもお問い合わせ欄を設置できてなかったので
付けました。これからは公開前に付けようと思います。
結構やることが多かったですが、順番にやって行きました。
記録しておきますね♪
何か参考になれば嬉しいです(*^ ^*)
お問い合わせ欄を追加する方法
全体の流れはこちらのサイトがとても分かりやすかったので
参考にさせて頂きました。
メールアドレスの所は調べながら試行錯誤しながらやりました💡
紐付けのため色々とやることがありますね。
お問い合わせフォームのプラグインを入れて、
メールアドレスの設定に色々と手間取りました。
私は、XサーバーよりGmailに転送という形を取りました。
テーマCocoon(コクーン )で、お問い合わせ用の固定ページを作り、
外観から表示させて完成です。
ここから詳しく書きます。
プラグイン Contact Form7を入れて設定する
Contact Form7というプラグインを使用したので簡単でした。
Contact Form7というプラグイン追加方法
ワードプレス → プラグイン 新規追加 → 右上プラグインの検索でContact Form7
→ 今すぐインストール → 有効
その後、
WordPressのダッシュボードのお問い合わせ → コンタクトフォーム →
フォームのタブで、氏名など元からあるので、
その上に私は
「ご質問やご感想はこちらからご連絡ください。」と加えておきました。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。などでも良いと思います。
その右のタブのメールの所で、
[_site_title] < あなたのメールアドレス > この最初から入っている
メールアドレスは違ったので、送信して欲しいメールアドレスに変更しました。
最初、gmailのアドレスにしておいたのですが、後でエラーになっていたので、gmailを直接入力する事を辞めて
xサーバーの方で、メールアドレスを作る事にしました。
(後で、エックスサーバーで作ったこのメールアドレスに届いたメールをgmailに転送する形を取ります)
Xサーバーメールアカウント追加
Xサーバーメールアカウント追加方法
Xサーバーのサーバーパネル → メールアカウント設定 → メールアカウントを追加タブを選択
→ メールアカウントとPWを設定し → 確認画面に進む → 追加する
こちらXサーバーのサイトを参考にさせて頂きました💡
その後、XサーバーにGmail 設定方法があったので
この通りに試してみましたが、どうしてもエラーが出てしまうので
Xサーバーの先程作ったメールアドレスから私のgメールアドレスに転送という形を取りました。
<PR>
レンタルサーバー エックスサーバー
メールを転送
テストしてみたらきちんと私のメールに送られて来ました。
私は、携帯にパソコンのメールアドレスを追加しているので、
携帯電話でPCメールを受信できるので便利です。
WPダッシュボード→ お問い合わせ画面の上の方の
このショートコードをコピーして、投稿、固定ページ、またはテキストウィジェットの内容にペーストしてください:
この文字の下のショートコードをコピーして、次はお問い合わせ用の固定ページを作ります。
お問い合わせ用の固定ページを作る
Cocoonダッシュボード → 固定ページ → 新規追加 → タイトルに「お問い合わせ」(またはコンタクトなど)
入れて、空白の広いスペースに先程のショートコードを貼り付けます。
パーマリンクの編集でスラッグを変えます。例)contact
アドセンス広告を入れている人は除外するにチェックしましょう。
公開/
お問い合わせをヘッダーかフッターで表示させる
私は、フッターにしてみました。
ダッシュボード → 外観 → メニュー → 新しいメニューを作成しましょう → メニュー名 フッター
→ メニューを作成 → お問い合わせ → メニューに追加 → フッターメニューにチェック
→ メニューを保存
これで、フッターを確認して出ていたらOK。
その後、テストとして自分でお問い合わせメールしてみましょう。
無事届いたら完成です^^
紐付けが色々とありましたね。おつかれ様でした。
他にも、サイトポリシーや運営者情報など
必要なものを吟味してこれから付け足して行こうと思います。