私の住む東海地方では、まる得マガジン 毎日すっきり!のどトレのすすめ⑹
第6回 のどに優しい食べ物 が2021年11月16日(火)11:55〜放送されていましたのでメモしてご紹介します。
喉と声の専門医、国際医療福祉大学 教授 山王病院 東京ボイスセンター長 渡邊先生と歌手であり女優のはいだしょうこさんが出演されています。
順番が飛び飛びになってしまいますが、見かけたらメモしたいと思いますのでよろしくお願いします。
NHK Eテレでまる得マガジンの放送時間は基本的には月曜日から木曜日の9時55分〜5分間のようです。再放送は11:55分〜5分間です。

まる得マガジン
5分で心も暮らしも豊かになる!
NHK Eテレ放送予定はこちらでエリアを選択して調べることが出来ます。地域によって違うと思います。

放送予定 - まる得マガジン
「まる得マガジン」の今後の放送(再放送を含む)予定一覧です
のどに良い食べ物
- ほうれん草
- れんこん
- めかぶ
粘膜をつくる食べ物
ビタミンA ミネラル類 免疫ビタミン(リポポリサッカライド)
ビタミンA ミネラル類 免疫ビタミン(リポポリサッカライド)
喉の調子が良くない時
喉の調子が良くない時には、医療用トローチがおすすめだそうです。
トローチに穴が空いているのは、喉に詰まった時に呼吸ができるためだそうです。
のど飴には糖分が含まれているものもあるのですが、この糖分は唾液が粘って痰が絡みやすくなります。食べ過ぎない方が良いそうです。
喉に良くない食べ物
- 激辛麺
唐辛子のような刺激物に触れると粘膜は赤く腫れ上がって声がガラガラになってしまうかも知れません。 - みかん
粘膜ではなく嚥下に関することです。みかんを口の中で噛むと、果汁が飛び出して来ます。
この時喉は水が入ってくると思っていないので、喉頭蓋が気道を塞ぐのが間に合わなくなります。そうすると、誤嚥やむせ込みに繋がるのだそうです。 - ショートケーキ
- ハンバーガー
砂糖がたくさん使われた甘いものや、油をたくさん使われたこってりしたものは、胃酸を大量に分泌させてしまうので良くないそうです。 - ウィスキー
アルコールはたんぱく質をかたくする作用があるので、声帯もかたくなってしまうので、声帯がうまく振動しなくてガラガラ声になりやすくなります。
濃いアルコールのお酒を飲むときは水やお湯で薄めて飲みましょうとのことでした💡
のどの調子が良くない時は、刺激の少ないのどや体に優しい食べ物で調子を整えたいですね^^
NHKまる得マガジンの本紹介
NHKのどトレのススメまる得マガジンの本はこちらです。
まる得マガジン | 商品一覧| NHK出版
NHK出版「商品一覧」のページです。
アマゾン
楽天
こちらの記事も良かったら/✨

【まる得マガジン】のどを鍛えるトレーニングの前の喉力テスト2つ!ロングストーンと飲み込み力チェック
私の住む東海地方では、まる得マガジン いつまでも若く のどトレのすすめ❶ 喉の力をチェックしようが2021年11月8日11:55〜放送されていましたのでメモしてご紹介します。 喉と声の専門医、国際医療福祉大学 教授 山王病院 東京ボイスセ...

【まる得マガジン】第3回のどをいたわる呼吸法。ペットボトルを使ったトレーニング法
私の住む東海地方では、まる得マガジン 毎日すっきり!のどトレのすすめ ⑶ 第3回のどをいたわる呼吸法が2021年11月10日11:55〜放送されていましたのでメモしてご紹介します。 喉と声の専門医、国際医療福祉大学 教授 山王病院 東京ボイ...

【まる得マガジン】第4回 飲み込み力をきたえよう。ボトルプッシュ・ABCプッシュ
私の住む東海地方では、まる得マガジン 毎日すっきり!のどトレのすすめ ⑷ 第4回 飲み込み力をきたえようが2021年11月10日11:55〜放送されていましたのでメモしてご紹介します。 喉と声の専門医、国際医療福祉大学 教授 山王病院 東京...

【まる得マガジン】第7回 ふけ声をつや声にしよう。つや声をキープするためのトレーニング
私の住む東海地方では、まる得マガジン 毎日すっきり!のどトレのすすめ⑺ 第7回 ふけ声をつや声にしよう が2021年11月17日(水)11:55〜放送されていましたのでメモしてご紹介します。 喉と声の専門医、国際医療福祉大学 教授 山王病院...

【まる得マガジン】いまさら聞けない美しい箸の使い方 ⑴ 箸を知る
私の住む東海地方では、まる得マガジン いまさら聞けない美しい箸の使い方 ⑴ 箸を知る が2021年11月22日(月)11:55〜再放送されていましたのでメモしてご紹介します。 江戸茶懐石近茶流嗣家 柳原尚之さんと歌手で女優の飯窪春菜さんが...
コメント